今回は別々に作った UV マップを、一つにまとめるにはどうすれば良いのか探ってみました

キャラクターの UV 展開に挑戦しているのですが、一気に作るのが難しいので部位ごとに分けて進めています

最終的に顔は顔、体は体でキレイにまとめたいのですが、これがやり方がさっぱり分かりません

動画を見ても欲しい情報が無いに加えて、基本どれも古いので頭の中はハテナでいっぱいです

じゃっく

なんかもう・・・ゑ?ってなるんだが

やはりここはマニュアルか・・・と思いながら、文字列でいっぱいなマニュアルを目ン玉かっぴろげながら確認

どうやらポイントの結合と解除が重要らしい

その考えを踏まえたうえで試したところ、無事 UV マップに一つにまとめることができました

モーフとウェイトも含めた状態でテストしてみたのですが、特に目立った問題も無い感じです

UV マップの情報は少ないので、いつも通りメモっていきます

準備

ウェイトとモーフ入りのオブジェクトを用意する

まずはテスト用のオブジェクトとして、ボールとスティックで構成されたものを用意します

過去記事でも同じオブジェクトでやっていますが、今回は 1 レイヤーのみの単体オブジェクト

これでやっていきます

手順

準備ができたら、実際に別々に作った UV マップを一つにまとめる作業に入ります

手順はこんな感じ

始めにボールとスティックの UV を別々に展開します

その後、どちらか一方の UV マップを複製

まとめたい UV マップを複製先にコピペしたら位置とサイズの調整します

最後に各マップの状態を確認して完了、といった流れです

ボールを UV 展開する

STEP1
スティックを非表示にする

まずはボールの UV マップを先に作りたいので、スティックだけ非表示にしておきます

ショートカットは -(ハイフン)

これをやっておかないとスティックも一緒に展開されてしまうので注意が必要です

じゃっく

意外とミスりやすいところ

STEP2
ボールのエッジを選択する

切れ目を入れたいエッジを選択します

Blender などの他のソフトの場合だと「シームを入れる」だと思いますが、LightWave の場合は

  • エッジを選択=シームを入れる

なので、このようにエッジを選択します

もし、選択が外れてしまった場合は、ショートカット /(スラッシュ)を押せば OK

STEP3
UV を展開する

画面のどれかを UV ビューにして、「 UV アンラップ」を押せばポンッと展開されます

じゃっく

展開自体は簡単ですね

頂点マップのテクスチャーに Unwrap という UV マップができているので、好きな名前に変更します

このときは簡単に ball としました

スティックを UV 展開する

同じようにスティックも展開します

ボールを非表示にして、切れ目を入れたいエッジを選択

「 UV アンラップ」を実行して展開したら、分かりやすいようにこちらも名前を変更しておきます

stick としました

じゃっく

ここまでは簡単

UV マップを複製する

一つにまとめるための UV マップが必要なので、ボールかスティックのどれかの UV マップを複製します

右クリックで開いて「頂点マップのコピー」を実行

分かりやすいように merged_uv という名前にしました

ボールの UV をコピペする

STEP1
ボールのポイントを結合解除する

ボールの UV を先ほど複製した merged_uv にコピペしていくのですが、そのためにはボールのポイントの結合を一旦解除する必要があります

マニュアルによると全ポイントを解除しても良いとのことなので、全ポイントを外しています

他のソフトからしたら恐らくこんな工程無いはずなので、「は!?なんで?」と思うかもしれません

かくいう自分もそう思いました

じゃっく

なんでなん???

ちょっと手間ではありますが、必要な工程なので慣れることにします

ポイントを解除すると UV ビュー上で見えていた、この極小の赤点が無くなります

小さすぎてすっごい見づらいですが・・・

最初よく分かっていなかったのですが、どうやらこの赤点は 2 枚以上のポリゴンが共有しているポイントだそうです

なのでもし、このままポイントの結合を解除せずに進めていくと、ぐっちゃぐちゃな UV ができあがります

じゃっく

もう罠でしかない・・・w

STEP2
ボールの UV をコピーする

UV ビューでボールの UV マップを選択して「 UV マップのコピー」を実行

コピーが正常に行われると自動的に選択が解除されます

STEP3
複製した UV に貼り付ける

頂点マップから merged_uv に切り替えて、ボールオブジェクトを選択

その状態で「 UV マップの貼り付け」を実行します

何も選択していない場合は、実行しても何も起きません

じゃっく

ここ地味につまづきました

うまくいくと merged_uv 内にボールの UV マップが貼られます

ポイントの解除を忘れると崩壊した UV マップが貼られるのですが、何も起きていないので大丈夫そうですね

STEP4
ボールのポイントを再結合する

「ポイントの結合」を起動して、解除していたポイントを再結合します

種別を固定にして、全てにチェックと距離を入力して実行

自動でも良いですが、たまに結合して欲しくないポイントまで結合してしまうので、こちらはあまり使わないです

正常に結合できたかどうかは、サブパッチを使います

もし、ポイントが結合できていないと面が丸くなったり尖ったりするので、それで不良個所が分かります

正常にポイントが結合できたみたいなので、次へ GO

UV の位置とサイズを調整する

後はひたすら「UV アイランド選択」で UV の塊を選択して、位置とサイズを調整します

UV ビュー以外で移動や拡大を行うと、オブジェクト本体の方が動いてしまうので注意が必要です

じゃっく

ちなみに小刻みに動かせる Alt+ 矢印キーもオブジェクトが動いてしまうので注意

おまけに LightWave には残念ながら他のソフトにあるような、パッキングや整列機能が無いです

なので、「 UV マップの直線化」で短冊状にしたり、「スナップドラッグ」で同じ形の UV を重ねたりしながら、手動で地道に調整します

「UV アイランド選択」は良く使うので、ショートカットに登録しておくと良いかもしれません

結果

正常かどうかマップを切り替えて確認

大丈夫そうですね

ウェイトも吹き飛んでいないですし、モーフもちゃんと残っています

じゃっく

テスト完了!

これで UV を一つにまとめる方法が分かりました

今後困ることは少なくなりそうです

まとめ

それでは今回のまとめを簡単に

まとめ
  • 複製には頂点マップのコピーを使う
  • 小さな赤い点は共有しているポイント
  • UV のコピーはポイント解除後に実行
  • UV の貼り付けはモデル選択後に実行
  • 作業後はポイントの再結合を忘れずに

今回はバラバラに作った UV マップを一つにまとめる方法を探ってみました

最初は本当に訳が分かりませんでした

「 UV のコピー」や「 UV の貼り付け」を実行しても反応なし

貼れたと思いきや崩壊した UV が出てきたときは、もー狂いそうでした

じゃっく

あ もうこれ意味わがんねぇっw!!

まさかポイントの結合と解除が UV マップにも影響しているなんて・・・

そして、オブジェクトを選択した状態じゃないと UV 貼れないなんて・・・

こんなの思いもしなかったです

ただ一方で、ポイントの結合や解除なんてことをやると、モーフやウェイトが壊れるんじゃないかとも思いましたが、意外と大丈夫だったことに驚きましたね

まだ UV については分からないことだらけなので、引き続きやっていきます

それでは、お疲れさまでした~

おまけ

Pro ツールの MergeUVs なら楽にできる

もし LightWave バージョン 2023 以降なら、Pro ツールの一つである MergeUVs が使えます

最初にポイントを解除しておく必要がありますが、このツールを使えば楽に UV をまとめることができます

まとめた後はポイントを再結合すれば完了

シンプルながら便利です

使用ツール

3DCG
  • LightWave3D
動画
  • Bandicam
  • ScreenToGif
画像
  • CLIP STUDIO PAINT PRO