
自己紹介
名前:じゃっく
生年:1989年
性格:お豆腐メンタルで典型的な内向型 & インドア派(うつ経験あり)
趣味:3DCG、パソコンの自作、音楽鑑賞(主にゲームや映画のBGM)、プログラミングも少々
使っているソフト:Lightwave3D、Blender、CLIP STUDIO PAINT PRO
こんにちは
じゃっくと言います
本ブログ、そしてこのプロフィールを覗いてくれて、ありがとう御座います
名前についてですが、恐らくこう思われたでしょう

さすがにありきたりなのでは?

同じ名前の人いっぱいいるよ?
そう 自分でも分かっています
あんまり被りたくないなぁと
ただ、この名前にはすごい思い入れがあるんです
学生の頃に付けて頂いた名前、忘れるわけにはいきません
一度別の名前に変えたことがあるのですが、どうしても馴染めなくて呼ばれ慣れなくて、やめてしまった経緯があります
なので、他と被ることを分かった上で「じゃっく」にしています
ということで、今後ともどうぞ宜しくお願いします
メインテーマ
メインテーマは 3DCG
使用しているメインソフトは LightWave
サブで Blender も少し使っています
本ブログでは学んだことを忘れないように、記録と情報共有をしていく内容になっています
ブログを始めたきっかけ
始めに断っておきますと、自分は趣味で 3DCG をやっています
プロではないので分からないことが多く、日々勉強中です
元々パソコン内に簡単なメモを残していました
ただ、自分がメモ・記録に残していることを公開すれば、誰かのためになるはずと考えて、その結果として微力ながらブログを作って公開するに至ったわけです

じゃっく
また LightWave の情報も無いので、じゃあ自分で作っちゃえということで立ち上げたのも理由の一つです
ちょっとした話
メインツールは Lightwave というCGソフトを使っています
ただ、このソフトについて知らない方もいるかと思うので、軽く説明したいと思います
特徴はモデラーとレイアウトが別々のソフトとして存在している点です
他では見られないタイプで有料の統合型3Dソフトの中では、最も安価でプロの使用にも耐えうるソフトとして、ホビーユーザーに好まれていました
とてもシンプルな操作性で学生の頃には、どこに行っても LightWave 関連の情報や本が多くありました
家電量販店にもパッケージが普通に売られていた、なんてこともありました
しかし、2015年あたりから徐々に LightWave に関する情報が消えていって、残っていたとしても古いものしか得られなくなってしまいました
おまけにしばらくの間、開発が止まっていたようです

じゃっく
存亡の危機がありました
Blender は ver2.8 以降からの人気がすごいですね
Blender のことを少し調べましたが、オープンソース化するのにかなりの時間と苦労もあったようです
バージョン 2.79 以前のバージョンでは無料だとしても使いたくないほどのひどい操作性でしたが、UI を含めて大幅に改善されたことで、今では誰でも気軽に使えるようになりました
無料で開発も早くて高機能なのは本当にすごいことだと思います

じゃっく
羨ましさと若干の恐怖を感じます
それなのになぜ未だに LightWave をメインに使っているのか
初めて使ったソフトだったりいろんな理由もあったりしますが、自分の肌に合っていたからです
あのシンプルな操作性が自分には合っていたのです
2023 年あたりでユーザーグループが LightWave を買い取って、開発が再開されたという胸アツ展開が起きた時はとても驚きました

じゃっく
メールが来たときはビビりましたわ
Blender と比較すると劣る部分もあります
使わないとできないこともあります
例えば、データの変換とかですね
ただ、自分にとって LightWave は、扱いやすいソフトなので気に入ってます
開発が継続される限り、今後もメインツールとして使い続けるつもりです