素体ができたら次は何を作るか?
下着ですね
直接服を作るのもアリかもしれませんが、下着は作っておきたい
・・・とは言ったものの
- デザインが全然決まらない
- 装飾の作り方が分からない
といったことが原因で、しばらく先に進むことができないでいました

じゃっく
力がぜんぜん足りねぇ・・・
そこでとりあえず形だけでもと考えて、素体から複製して簡単な下着を作ることにしました
いわゆるラフモデルですね
比較的少ない労力で完成したので、忘れないように記録していきます
仕様について
まずはどんな仕様にするかを考えます
あまり難しくすると時間がかかり過ぎたり苦しくなったりするので、自分のレベルに合わせてなるべく簡単にしました
三角ポリゴンを使う
三角ポリゴンを使うようにします
素体を作ったときは四角ポリゴンで頑張りました
ただ、下着の場合は想像以上に狙った状態にするのが難しかったです
無理やり四角ポリゴンにすると
- 動かした時に貫通しやすい
- ポリゴンが変に増えすぎる
- ポリゴンの流れが汚くなる
などの問題が発生しました
もうさすがに三角ポリゴン使わないと無理でしたね
なので、基本は引き続き四角ポリゴンで作るようにしますが、三角ポリゴンも使うようにします
見た目をシンプルにする
見た目をシンプルなタイプにします
本当なら装飾は作った方が見栄えが良いです
ただ、能力が足りないうちは簡単に下着の形を作れるようになることを目標にしました

じゃっく
基礎ができなければ、応用もできないです
ペラペラな状態を完成形にする
厚みは付けずにペラペラな状態を完成形とします
いろんな作者さんのモデルを確認すると
- 厚みのないペラペラな下着
- 厚みを付けたリアル寄りな下着
の2パターンに分かれていました
ただ、あとで修正する可能性があることを考えると、一旦ペラペラで止めといた方が良いかもしれないということで、厚みを付けない状態を完成形にします
手順
それでは仕様も決まったので、下着を作っていきます
パンツを作る

はじめに素体の一部をパンツ状に選択して、別レイヤーに複製します
気持ち大きめにしました

足の根元部分をパンツの形になるようにカットをいれます
なるべくきれいな曲線になるように、三角ポリゴンも使いながら切り込んでいきます

じゃっく
三角ポリゴンは必要最小限にしています

上の部分の形がいびつなので、そぎ落とすようにカットして削除
足の根元の面もいらないので削除します

このままだとパンツがお尻にくいこんでいるので、これを解消します
くいこんでいるエッジを一部削除
一旦ポリゴンを平らな状態に変更します

中心線を改めてカット
横から見て滑らかな曲線を描くように調整します

じゃっく
素体を背景表示しながら調整するのもあり

さらにカットを左右に二本ずつ追加
あちこち見ながら、くいこんでいた部分を整えていきます
これでパンツはほぼ完成
ブラを作る

ブラもパンツと同じように、素体から一部複製して別レイヤーに置きます

前・横・後ろにカットを入れます
前は曲線状にカット

じゃっく
弧は上向きに描くようにしました

横のカットはほぼ水平になるイメージでカット
少し上の面にも小さなカットを入れます

後ろは弧を下向きに描くようにカット
弧の横幅は広めです
中央の縦幅は、となりの高い幅のだいたい半分くらいとしました

いらない面を削除します

じゃっく
ブラっぽくなってきました

ブラひも部分も素体から一部複製します
大まかに選択して別レイヤーにコピペ

別レイヤーをもう一つ作って、ドローツールで曲線を描きます
- 前景レイヤー:複製したパーツ
- 背景レイヤー:描いた線
この状態にしてドリルツールを実行
軸を Z にしてスライスを実行すれば、画像のようにスパンと切ることができます

普通のナイフツールでもできそうですが、ナイフだと決まった幅でカットするのが難しいです
ちょっと手間ですが曲線とドリルツールを使えば、幅1cmといった決まった幅でカットすることができます

じゃっく
ドリルツール初めて使いましたが、意外と便利でした

ブラひも以外の面を選択して削除
削除後、見た目がキレイなので問題ないように見えますが、内部的にはごみポイントができちゃっています

確認のためにサブパッチを使うと、いびつな状態になっていることが分かります
サブパッチを使えばおかしなことに気付けるので、見つけ次第削除したりカットを追加したりして修正します
今回は1ポイントがいくつか変な場所にあったので、これを削除
サブパッチをもう一度使って、滑らかに表示されていれば修正完了です
元の表示に戻して次へ

ブラひもが若干繋ぎたい位置からずれているので、これを調整します
ポイントを半分くらいまで選択して、移動ツールを実行
フォールオフをリニアに変更して、真上から調整します

じゃっく
フォールオフを使えば、滑らかに調整できます
必要なら手前側も調整

ブラひもレイヤーからブラ本体へコピペ
前後それぞれ結合します
あとは鏡面コピーで反対側も作れば、ブラもほぼ完成です
仕上げ
パーツがほぼできたので、仕上げに入ります
下着の作り方がメインなので、ウェイトの詳しい付け方は省略しちゃいます
全身のボーンを各パーツに複製

ボーンレイヤーに入っている全身のボーンを、各レイヤーにコピペします
- 体
- ブラ
- パンツ
以上の三つですね
ちょっと面倒ですけどウェイトを塗ったり、貫通の確認をしたりするのに必要なので我慢です
ブラとパンツにウェイトを塗る

レイアウトに持ち込んで、ウェイトを塗ります
ウェイト付けは 3rdPowers さんの Paint Weights というプラグインを使いました

じゃっく
神プラグインです
体からウェイトを転写して、貫通が起きないか確認して終わりです
ブラとパンツを膨張させる

モデラーに戻って、下着を膨張させます
ノーマル移動(法線移動)ツールで、 2mm ほど膨張しました
完成

あとは全体を見て完成です
旧タイプよりも良くなったような気がします
※おまけ項目に新旧を比べています

じゃっく
より下着らしくなりました
まとめ
ここまでの流れを軽くまとめてみました
- できるだけシンプルに考えて、下着の形を作るようにする
- 四角ポリゴンだけで作れないときは、三角ポリゴンも使う
- 修正する可能性を考えて、ペラペラな状態を完成形にする
今回は素体から切り出して、下着を簡単に作ってみました
作ることができたのはラフモデルですが、将来的にはディテール込みのタイプも作れるようにしていきたいです
では、ここまでお疲れさまでした!
おまけ
試しに厚みを付けてみた

今回はペラペラな状態で完成形としましたが、確認として厚みを付けたバージョンも作ってみました
厚み付けツール Thicken を起動して、変位量を 1mm
セグメントを 2 に変更して、中央に一本のエッジを入れました
さらにノーマル移動(法線移動)で 0.25mm ほど膨張
下着に軽く色を付けて、回してみました
どうですかね?
個人的には、ぱっと見ても違いがよく分からないです

じゃっく
近づいてもなんも分からん・・・
ペラペラ仕様のタイプは厚みが無いはずなのに、なぜか厚みがあるように見えますね

ちなみに先ほど厚みを付ける時に中央に一本のエッジを入れましたが、もしエッジが無い状態だとどうなるのか
こうなりました

じゃっく
なんこれ・・・
スムージング表示で見た画像ですが、なんか変な影っぽいものができちゃいます
なぞですが厚みを付けた場合は、中央にエッジを入れた方が良さそうです
新旧を比べてみた

過去に作った旧タイプと、改めて作った新タイプを比べてみました
まず正面から見たブラのカット面の形ですが、このようになっています
- 旧タイプ:弧が下向き
- 新タイプ:弧が上向き
旧タイプはブラというより、水着や服に近いタイプにしていたようです

横から見た画面
これは無理やり四角ポリゴンを維持しようとした結果、こうなってしまったものですね

じゃっく
大失敗

背中から見た図
こちらも見直すと、これはもう完全に間違っている気が・・・
よくよく考えるとこんなに中央の縦幅が大きいと、ちゃんと背中で固定なんてできたもんじゃないです
また旧タイプの方は縦幅が大きいですが、これはブラの構造の認識に誤りがありました
実際に参考資料を見直すと、背中側から見た時のブラの縦幅は短かったです

じゃっく
妙な違和感があったことに後で気が付きました

最後にパンツ
今回はくいこみを無くしたタイプを作りましたが、旧タイプはやっぱりちょっとおかしかったです

じゃっく
物理的にちょっとありえぬ
お尻の形そのままだとただのボディペイントなので、これも衣類として間違っていました
旧タイプを作ったばかりの時はこうかな?、と感覚でやっちゃっていましたがやっぱりいけませんね
ちゃんとがっつりじゃないにしても、ある程度は資料を見ないといけないと改めて感じました
以上、おまけでした
使用したソフト
- 3DCG
- LightWave3D
- 画像
- CLIP STUDIO PAINT PRO
- 動画
- Bandicam
- ScreenToGif